たんぽぽ学年の子供たち、大きく成長しました!
2023/03/23(Thu)

今日は、修了式でした。
4月に出会った子供たちの姿からは、想像できないくらいに凛々しい姿で式に臨んでいました。
「1年間で成長してきた姿を発揮する最後の授業」にふさわしい態度でした。
一歩ずつ成長の階段を上ってきたたんぽぽ学年の子供たち。
進級おめでとうございます!

1_202303231742113a6.jpg

2_2023032317421428a.jpg

3_20230323174217115.jpg

4_202303231742179fc.jpg

5_202303231742193bd.jpg

6_2023032317422011e.jpg


学年集会では、転出児童の紹介、そして先生方から3年生に旅立つみんなへエールが送られました。
これからの出会いを大切に、「感謝」「笑顔」「勇気」を忘れずに、頑張って欲しいと思います。

7_202303231742201f9.jpg

8_20230323174223998.jpg

9_20230323174223d2f.jpg

10_20230323174226159.jpg

11_2023032317422651f.jpg

12_20230323174229ec8.jpg

たんぽぽ学年の保護者の皆様におかれましては、1年間を通して温かく御支援・御協力いただき、本当にありがとうございました。
「一人の子供を学校と家庭で一緒に育てていく」温かい関係が築けたことに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
保護者の皆様や子供たちからいただいた温かい言葉の数々は、私たち教職員の大切な宝物となりました。
3年生そして未来で活躍するたんぽぽ学年の子供たちの活躍を担任一同、いつまでも応援しています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この記事のURL | R4 2年生(たんぽぽ学年) | CM(0) | ▲ top
これからも、まっすぐ のびのび ぽぷら学年
2023/03/23(Thu)
今日は、ぽぷら学年第3学年の最後の一日でした。
ぽぷら委員の代表が、最後もみんなで楽しく終わりたいとの思いから、私たち教員も交えたビンゴ大会を企画して楽しませてくれました。
あ

い
最後の記念にビンゴになりたいと短い時間の中で、みんな楽しむことができました。


次に、この度、ぽぷら学年を旅立つ友達とも、学年でお別れ会を行いました。
これまで一緒に歩んできた思い出を胸に新しい場所でも頑張って欲しいと願っています。
う

今年1年間、どんなことを学び、どんな成長があったのか代表の友達に言葉をもらいながら、みんなで今年1年を振り返りました。
え

美幸先生から送られた「直」という字に込められた思いを忘れずに、これからも、ぽぷら学年らしく、明るく元気に頑張ってほしいと思います。
1年間、本当にありがとうございました。
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
初めての一年生が終わりました!
2023/03/23(Thu)

4月にピカピカのランドセルを背負って入学してきたひまわり学年の子供たち。
無事、一年を終えることができました。
最初は、どうしたらいいかな…ときょろきょろしていた子供たちも、
今では自信を持って何事にも取り組んでいます。

今日は、修了式と学年集会が行われました。
自分から姿勢を正したり、前に立っている人と目をつないだりと、
自信が姿として表れていました。
2023-03-23 090940

2023-03-23 085515

2023-03-23 101619

IMG_1525.jpg

また、学年集会の最後には、学年みんなで校歌を歌いました。
校歌も歌い慣れて、体育館中に元気な歌声が響いていました。
IMG_1530.jpg


この一年間、様々な教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
子供たちが学校でのびのびと活動できたのも、保護者の皆様の支えがあったからこそです。
明日から春休みとなりますので、御家庭で、この一年間の頑張りをお子さんと振り返ったり、
2年生に向けての準備を進めたりしてほしいと思います。

4月10日、2年生となったひまわり学年の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
この記事のURL | R4 1年生(ひまわり学年) | CM(0) | ▲ top
第5学年修了式
2023/03/23(Thu)
 令和5年3月23日、附属小学校では修了式が行われました。校長先生から各クラスの代表児童に修了証が渡され、けやき学年119名は第5学年の課程を無事修了することができました。
20230323105334_p2637.jpg

20230323105336_p2639.jpg

 その後は学年集会が行われました。今年度はオンラインがほとんどでしたが、最後はけやき学年のみんながしっかり顔を合わせることができました。

20230323105338_p2641.jpg

 各クラスの代表児童から今年頑張ったことや、来年頑張りたいことの発表もあり、最高学年としての気持ちを高める時間となりました。

20230323105340_p2643.jpg

 けやき学年のみなさんの成長が見えた1年間でした。来年度は附属小学校のリーダーです。1人1人が目標に向かって頑張ることを期待しています。

 保護者の皆様には1年間教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
この記事のURL | R4 5年生(けやき学年) | CM(0) | ▲ top
【なずな】卒業
2023/03/20(Mon)
3月20日

第56回 宮城教育大学附属小学校 卒業式

なずな学年の卒業式

計117名

本日

凛々しく

卒業を迎えました。

新たな旅立ちに 幸あれ

20230317155858_p2817.jpg

1年間 ありがとうございました。

(6年生担任一同)
この記事のURL | R4 6年生(なずな学年) | CM(0) | ▲ top
校舎巡り
2023/03/17(Fri)
3月17日(金)に「校舎めぐり」がありました。
来週卒業式を迎える6年生が、たてわり学年の教室や、保健室、職員室をめぐり、最後のお別れをしました。

1年生は今までの感謝の気持ちを、言葉や歌に表しました。
スクリーンショット (58)
スクリーンショット (57)
IMG_3845.jpg
IMG_1514.jpg

対面での「校舎めぐり」は3年振りの開催でした。
1年生は、様々な場面で6年生にサポートしてもらいました。
お世話になったことへの感謝の気持ちを、しっかりと伝えることができました。

この記事のURL | R4 1年生(ひまわり学年) | CM(0) | ▲ top
6年生との最後のお別れ ~校舎めぐり~
2023/03/17(Fri)
今日は、卒業間近の6年生が下級生に最後の挨拶に来てくれる「校舎めぐり」が行われました。
コロナ禍でなければ毎年行われた行事でしたが、3年生の子供たちにとっては初めての取り組みでもありました。
各クラス、自分たちで意見を出し合い、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、思い思いの取り組みを披露していました。
え

い

あ

う
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
6年生に感謝の思いを伝えました!
2023/03/17(Fri)
気温も上がり、春めいてきた附属小学校の3月。
3月20日(月)は、いよいよ卒業式です。
今日は、6年生の校舎巡りが行われました。

たんぽぽ学年のみんなも「歌」「エール」「あいうえお作文」などに感謝の気持ちを込めて、なずな学年を送り出しました。

13

14

11

12

10

9

7

8

6

5

4

3

2



なずな学年のみなさんもとても嬉しそうな表情を見せていました。
なずな学年、卒業おめでとう!



いよいよ2年生も残すところあと2日となりました。
保護者の皆様におかれましては、一年間温かく御支援・御協力いただき、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、最後のまとめに取り組んでいきたいと思います。




この記事のURL | R4 2年生(たんぽぽ学年) | CM(0) | ▲ top
【なずな】全てに感謝して
2023/03/17(Fri)
3月15日、卒業アルバム・卒業文集を配布しました。

楽しそうに眺め、コメントを書き合う子供たち…

クラスを越え、みんなでこれまでの生活を振り返りながら話す、とてもすてきな時間になりました。

20230315165157_p2813.jpg

20230315165124_p2800.jpg

2023-03-16 125509

20230315165129_p2802.jpg

20230315165126_p2801.jpg

20230315165142_p2807.jpg

20230315165139_p2806.jpg

PTAからいただいた、卒業記念品も合わせて配布しました。これからも、学びを深めていくうえで必須になるペン。大切に使っていくことと思います。ありがとうございました。

20230315165152_p2811_20230317151107a8b.jpg



さて、いよいよ20日が卒業式、宮城教育大学附属小学校最後の授業です。

「憧れをつなぐ」を合言葉に

様々な行事、活動、日々の生活を通し、しっかりと憧れをつないできた子供たち。

4月の姿とは比べものにならないほど

心も体も大きく成長しました。

卒業式では

これまでの積み重ねを大いに発揮し

凛々しい姿で

小学校生活を締めくくってほしいと思います。



大切な節目の日を

新たな門出を

共に喜び合う一日にしましょう。



全てのものに、そして出会いに感謝して…



卒業まであと1日。
この記事のURL | R4 6年生(なずな学年) | CM(0) | ▲ top
ありがとう!6年生
2023/03/17(Fri)

6年生の校舎巡りが行われました。
子供たちでアイディアを出し合い、事前にたくさん準備をして臨みました。

【1組】

20230317105047_p5939.jpg

寸劇も交えながら感謝の言葉を伝え、最後はアーチを作って6年生を見送りました。


【2組】

20230317105023_p5912.jpg

6年生が合唱の会で歌った「風になりたい」を一緒に歌って感謝を表しました。


【3組】

20230317105025_p5914.jpg

「森のくまさん」の替え歌や自分たちで作った動画を流して感謝を伝えました。


【4組】

20230317105056_p5950.jpg


動画や言葉、あいうえお作文など
自分たちで考えた様々な方法で感謝を伝えました。



限られた時間の中でしたが、6年生の嬉しそうな表情から
もくせい学年の子供たちの気持ちが伝わったと感じました。

大成功の校舎巡りでした!

6年生からも高学年になる子供たちに向けて
励ましの言葉をもらったので、
その言葉を胸に、来年度も頑張ってほしいと思います。

この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ