最幸の1年
2021/03/23(Tue)
本日,修了式が行われました。
今年はオンラインでの実施でしたが,目をつないでしっかり式に臨む姿が見られました。
DSC04550.jpg

DSC04544.jpg

DSC04541.jpg

DSC04537.jpg

DSC04532.jpg

DSC04531.jpg

DSC04549.jpg
指先まで美しく立つ姿に,1年間の成長を感じます。

体育館では,代表の言葉,代表で修了証書を受け取った皆さんが,立派な姿で式に臨んでいました。
P3239590.jpg

P3239586.jpg

P3239521.jpg

P3239517.jpg

P3239516.jpg

P3239514.jpg

また,各学級で通信票を渡しました。
この1年の頑張りについて,一人一人担任からお話をしました。
お家でも,1年間の頑張りをお話してみてくださいね。
P3239705.jpg

19日にあすなろ学年の皆さんが卒業し,この2日間はさくら学年が最上級生として附属小学校を引っ張りました。
「してもらう側からする側へ」。いよいよ最高学年になります。
来年度の更なる活躍を,さくら学年担任一同楽しみにしています。
さくら学年の皆さん,5年生修了おめでとう!
この記事のURL | R2 5年生(さくら学年) | CM(0) | ▲ top
今週のさくら学年
2021/03/18(Thu)
 明日,3月19日(金)は,いよいよ卒業式です。今日の5時間目は,さくら学年の子供たちと卒業式の準備を行いました。
「卒業おめでとう。」という気持ちを込めて,隅々まできれいに掃除をしたり,パイプいすを並べたりする子供たち。
「中学校でも頑張ってね。」という気持ちを込めて,鉢花を並べる子供たち。
「6年生のために」みんなが共通の思いをもって臨む姿は,大変美しく思えました。
 卒業式当日は,残念ながら,さくら学年の子供たちは卒業式に参加することはできませんが,この時間の準備に込めた思いは,必ず6年生に伝わります。
 さくら学年のみなさん,どうもありがとう。

 そして,来週からは,さくら学年の子供たちが最高学年になります。6年生の思いを引き継いで,今後の附属小学校をリードしていってほしいです。

 保護者の皆様には,残りもあと2日になりましたが,どうぞ,最後までよろしくお願い致します。
20210318154619_p122.jpg

20210318154621_p124.jpg

20210318154620_p123.jpg

20210318154622_p125.jpg
この記事のURL | R2 5年生(さくら学年) | CM(0) | ▲ top
あすなろ学年のために
2021/03/12(Fri)
来週,5年間お世話になったあすなろ学年の先輩方が門出の日を迎えます。

さくら学年は,これまでの感謝の気持ちを伝えるために,体育館の装飾や清掃,椅子並べなどに取り組みました。

一つ一つ丁寧に,気持ちを込めて
P3049213.jpg

P3099282.jpg

P3049221.jpg

みんなで協力しながら
P3119349.jpg

美しく
P3119358.jpg

P3119327.jpg

完成させることができました!
P3119347.jpg

自分の担当に責任をもって取り組んだり,友達と協力したりしながら活動するさくら学年の姿は,とても頼もしいものでした。
そして,どの活動にも楽しみながら取り組むところもさくら学年の良さですね。

卒業式まで残り1週間。
言葉だけでなく,様々な形であすなろ学年に感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

この記事のURL | R2 5年生(さくら学年) | CM(0) | ▲ top
大活躍の3月スタート!
2021/03/05(Fri)
5年生としての学校生活も残り11日。学習のまとめの時期です。

月曜日に行った学年いずみタイムでは,ゲストティーチャーとして日本キリバス協会のケンタロ・オノさんに来ていただきました。
P3018849.jpg
P3018930.jpg
講演では,キリバス共和国の住環境や文化,そして地球温暖化とキリバスの実情についてお話しいただきました。
このまま地球温暖化が進むと,地球はどうなってしまうのか。
キリバスの方々の立場から,現状を具体的に教えていただくことで,海の環境問題を,他人事ではなく切実な問題としてとらえることができました。
P3018965.jpg
グローバルな視点で考え,自分たちにできることを実行していきます。

また,木曜日には,6年生を送る会を行いました。
オンラインによる開催に向けて,さくら委員や計画委員を中心に準備してきました。
P3049199.jpg
緊張しつつも一生懸命に会を進めました。
P3049160.jpg
P3049120.jpg
組集団ごとに個性が光りました。

次は卒業式に向けた準備。大忙しのさくら学年です。
P3049211.jpg
頼もしい表情になってきました。
最上級生としての活躍の場面はまだまだ続きます。
この記事のURL | R2 5年生(さくら学年) | CM(0) | ▲ top
日々の授業を大切に…6年生まで残り1か月!
2021/02/26(Fri)
6年生まで残り1か月。
各学級では,学び合いをより大切にして授業に取り組んでいます。

P2198760.jpg

P2198754.jpg

P2198717.jpg

P2198674.jpg

P2198665.jpg

P2198652.jpg

P2198633.jpg

P2198770.jpg

P2268838.jpg

P2258831.jpg

P2258807.jpg

P2248805.jpg

P2228791.jpg

P2228788.jpg


さらに,6年生を送る会に向けて,さくら委員と計画委員が動き始めました。
これまでの感謝の気持ちを込めて,たてわりの6年生へのプレゼントを作成しています。

P2228779.jpg

P2228780.jpg

P2248795.jpg

P2248799.jpg

P2248803.jpg

5年生のまとめの時期です。
日々の授業を大切にして,頑張っていきましょう!
この記事のURL | R2 5年生(さくら学年) | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ