今日,3月11日はみやぎ鎮魂の日です。
MAの時間に防災集会が行われ,
青葉消防署の方からお話を聞くことができました。

なずな学年の子供たちは当時0歳。
まだ生まれていなかった子もおり,
おうちの方々が大変な思いをした話を聞いていた子供たちもいたようです。



当時津波の被害がなかった仙台市内でも,
地震での倒壊がひどかったそうです。
地震が起こったとき,どのような行動をするべきかを改めて考えることができました。
感想発表では,4年生となずな学年の代表が発表しました。
自分自身や家族の話を踏まえながら,
消防署の方の話を聞いて感じたことを堂々と話すことができました。

地震が起こった時間である14時46分には,全員で黙祷をしました。

震災から11年目。
震災のことを覚えていない,知らない子供たちが多くなってきましたが,
いざというとき,どうやって自分を守るか,家族を守るか・・・
今後も防災集会等を通して,子供たちと考えていきたいと思います。