これからも、まっすぐ のびのび ぽぷら学年
2023/03/23(Thu)
今日は、ぽぷら学年第3学年の最後の一日でした。
ぽぷら委員の代表が、最後もみんなで楽しく終わりたいとの思いから、私たち教員も交えたビンゴ大会を企画して楽しませてくれました。
あ

い
最後の記念にビンゴになりたいと短い時間の中で、みんな楽しむことができました。


次に、この度、ぽぷら学年を旅立つ友達とも、学年でお別れ会を行いました。
これまで一緒に歩んできた思い出を胸に新しい場所でも頑張って欲しいと願っています。
う

今年1年間、どんなことを学び、どんな成長があったのか代表の友達に言葉をもらいながら、みんなで今年1年を振り返りました。
え

美幸先生から送られた「直」という字に込められた思いを忘れずに、これからも、ぽぷら学年らしく、明るく元気に頑張ってほしいと思います。
1年間、本当にありがとうございました。
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
6年生との最後のお別れ ~校舎めぐり~
2023/03/17(Fri)
今日は、卒業間近の6年生が下級生に最後の挨拶に来てくれる「校舎めぐり」が行われました。
コロナ禍でなければ毎年行われた行事でしたが、3年生の子供たちにとっては初めての取り組みでもありました。
各クラス、自分たちで意見を出し合い、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、思い思いの取り組みを披露していました。
え

い

あ

う
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
いずみタイムで仙台駅周辺の調査に行ってきました
2023/03/03(Fri)
2月27日(火)、3年生は防災学習で仙台駅周辺の調査に行ってきました。
晴天にも恵まれ、子供たちはのびのびと活動することができました。
道を歩くときや地下鉄に乗るとき、交通局の方の話を聞くときなど場面に合った行動の仕方を考え、マナーを守って活動できました。
交通局の方からは、地震が発生したり、火災が発生した時の対応の仕方や、危険を防いだり、減らしたりするための取り組みなど様々なお話を聞くことができました。短時間でしたが、目をつなぎ真剣に話を聞いてメモを取る子供たちの姿が素晴らしかったです。
IMG_1720_20230303170412e9e.jpg
IMG_1742.jpg
IMG_1751_20230303170415bdf.jpg
IMG_5917.jpg
IMG_5925.jpg
IMG_5927.jpg


その後、二つのコースに分かれて調査活動を行いました。街の建物やお店の中など、いろいろな場所を見て周り、危険な場所や防災のために工夫されている所をたくさん見付けることができました。
IMG_5931.jpg
IMG_5932.jpg
IMG_1789.jpg
実際に自分の足で歩き、自分の目で見ることで学べたことが多かったようです。
これからも防災の視点で学校や家、街など自分の住んでいる地域について詳しくなれるよう指導していきます。
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
ぽぷら委員イベントを開催しました
2023/02/17(Fri)
今日は体育館でぽぷら委員によるイベントを行いました。
ぽぷら委員が自分たちで考えて、企画し、当日の運営を行いました。
今日にいたるまで、様々な案が出され、練り上げられた企画はとても白熱するものになりました。
IMG_5867.jpg

①綱引き
IMG_5876_20230217173735689.jpg
IMG_5896.jpg
IMG_5892.jpg
IMG_5875.jpg
IMG_5874.jpg
IMG_5872.jpg

②ケンケンパーじゃんけん
IMG_5916.jpg
IMG_5909.jpg
IMG_5907.jpg
IMG_5905.jpg
IMG_5904.jpg

どの試合もみんなの声援が自然と出てきていました。
中には立ち上がって応援したり、手を合わせて祈っていたりしていました。
ぽぷら学年としてまとまって活動できた貴重な時間でした。
みんなで楽しみ、みんなで仲を深められた会になりました。
IMG_5894_20230217173739e70.jpg
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
今週のぽぷら学年
2023/02/03(Fri)
合唱の会や公開研究会などの大きな行事に、力いっぱい取り組んだぽぷら学年の子供たち。
今週は、各学級での学習に、力いっぱい取り組みました。

国語の「自分の考えを伝えよう」では、質問に対する自分の立場を決め、相手が納得するような理由を考えながら文章を書いています。
1くみ①

1くみ②

図工では、のこぎりの使い方の学習を進めています。はじめはのこぎりの扱い方に四苦八苦していた子供たちでしたが、上手に木材を切ることができるようになってきました。

2くみ①

2くみ②

理科では、磁石の性質を調べています。砂鉄に磁石を近づけてみるととげとげした形に変わり、「まっくろくろすけみたい」と目を輝かせていました。

3くみ②

3くみ①

算数では、2桁×2桁のかけ算に挑戦しています。今まで習ったことを上手く活用しながら、計算の方法を考えています。navimaも活用しながら、適用問題にも繰り返し取り組ませていきます。

4くみ②

4くみ①

3年生も残り2カ月となりました。4年生に向けて、「まっすぐ のびのび チャレンジ」できるように、目標を持たせながら生活させていきます。
この記事のURL | R4 3年生(ぽぷら学年) | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ