ありがとう!6年生
2023/03/17(Fri)

6年生の校舎巡りが行われました。
子供たちでアイディアを出し合い、事前にたくさん準備をして臨みました。

【1組】

20230317105047_p5939.jpg

寸劇も交えながら感謝の言葉を伝え、最後はアーチを作って6年生を見送りました。


【2組】

20230317105023_p5912.jpg

6年生が合唱の会で歌った「風になりたい」を一緒に歌って感謝を表しました。


【3組】

20230317105025_p5914.jpg

「森のくまさん」の替え歌や自分たちで作った動画を流して感謝を伝えました。


【4組】

20230317105056_p5950.jpg


動画や言葉、あいうえお作文など
自分たちで考えた様々な方法で感謝を伝えました。



限られた時間の中でしたが、6年生の嬉しそうな表情から
もくせい学年の子供たちの気持ちが伝わったと感じました。

大成功の校舎巡りでした!

6年生からも高学年になる子供たちに向けて
励ましの言葉をもらったので、
その言葉を胸に、来年度も頑張ってほしいと思います。

この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
6年生を送る会、学年レクリエーション
2023/03/10(Fri)
3月6日(月)の1校時に、6年生を送る会を行いました。
5・6年生が体育館に集まり、1~4年生はオンラインで参加した「全体会」。
在校生からでは、6年生へ思い出クイズを行い、全校で楽しみました。
6年生からは「どんなときも」という歌のプレゼントをお礼としてもらいました。
IMG_2908.jpg

IMG_2906.jpg

「全体会」が終わった後は、各たてわり教室に分かれ、グループごとに交流を行いました。
6年生へプレゼントを渡す際、これまでの感謝の言葉を一生懸命伝える様子が見られました。

IMG_0213.jpg

最後に、6年生から1~5年生へメッセージをもらい、1年間活動して楽しかった思い出をみんなで振り返ることができました。
IMG_0217.jpg


3月8日(水)には、もくせい委員を中心に企画した学年レクリエーションを行いました。
IMG_0240.jpg

クラス対抗で「ドッジボール」と「けいドロ」を行いました。
IMG_0260.jpg

IMG_0255.jpg

IMG_0271.jpg

IMG_0274_20230310151949aa9.jpg

IMG_0277_20230310151952b84.jpg

もくせい学年みんなで全力で遊び、楽しく過ごすことができました。
残り数日も友達と楽しく過ごしてもらいたいと思います。
この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
学年のまとめ
2023/03/03(Fri)
先日の授業参観では、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。子供たちの1年間の成長を保護者の方々と共有することができ、とても嬉しく思っております。

今週はいよいよ3月に入りました。子供たちは各教科で、学年のまとめを意識して学習に取り組んでいます。

算数「変わり方調べ」の学習では、時計の針を使って伴って変わる2つの数量について学びました。
IMG_2904.jpg

IMG_2903_20230303171247739.jpg

図工「ゆめいろランプ」の学習では、光に着目しながらオリジナルのランプを制作しました。
IMG_2841.jpg

IMG_2867.jpg

体育「サッカー」の学習では、攻めと守りのバランスを考えながら動き方を考え、チームで協力しながら練習に取り組みました。
IMG_0186_20230303171302a79.jpg

IMG_0175_202303031712595a6.jpg

また、今週はいずみ委員会がありました。今年度の学校のスローガンについての振り返りを、各学級の代表者が報告しました。
IMG_2899.jpg
IMG_2900_20230303171253429.jpg
IMG_2898_20230303171256658.jpg
IMG_2901_20230303171256f1d.jpg

話合いの様子を見学に来る子供たちも多く見られ、来年度は高学年として学校を引っ張っていくという気持ちが伝わってきました。
IMG_2902_20230303171256fd1.jpg

もくせい学年の子供たちが、高学年として活躍する姿が今から楽しみです。
この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
楽しかった、たてわり活動
2023/02/13(Mon)
今日は、6年生と一緒に活動する最後のたてわり活動でした。
残念ながら、天気に恵まれなかったため、教室での活動になりました。

しかし、5年生と6年生が企画した活動にたてわりのグループで仲良く取り組む姿が見られました。

IMG_3702.jpg
IMG_3710.jpg

5年生や6年生は下級生に楽しんでもらえるように工夫して、遊びを考えていました。

IMG_3707.jpg
IMG_3704.jpg

来年の今頃はもくせい学年の皆さんが遊びを考える番です。
今日の5年生や6年生の姿を目指していけるように励ましていきます。
この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
今週のもくせい学年
2023/01/20(Fri)
4年生のいずみタイムでは、「川とわたしたち」というテーマで年間を通じて学習を進めています。

12月までは、川の流れや水質、周囲の環境について調査を進めてきました。

1月からは川による水害について、それぞれ調査を進めていきます。

今週、学年でオリエンテーションを行いました。

仙台市のハザードマップを使って、自分が住んでいる地域はどうなっているのか調べました。

20 10_05

20 10_03

川から遠いと思っていも、浸水地域となっていることに驚く子もいれば、自分の地域は大丈夫だと安心する子も。

そこで、川による水害にも直接的な被害である「外水被害」と、

下水が逆流するなどの「内水被害」があることを子供たちに伝えました。

まずは、川による水害とは、どのような種類があるのか、そしてどのような事前対策が自分たちにできるのか、

それぞれにテーマを設定し追究していきます。

御家庭でも、どんな対策をしているのか、どこに避難すればよいのか話題に挙げていただければと思います。



木曜日には、学年体育でなわとびを行いました。

前跳びや後ろ跳び、交差跳び、二重跳びなど、何回続けられるか挑戦しました。

20 10_04 (1)

20 10_04

その影響か、今日の朝遊びではなわとびをするクラスもあったようです。

寒くなってきましたが、子供たちが楽しく体を動かせるよう声掛けしていきたいと思います。


いよいよ明日は合唱の会。

これまで、それぞれのクラスで作り上げてきた歌声を体育館いっぱいに響かせられるよう、励ましの言葉をお願いいたします。

気温があまり上がらない予報ですので、温かい服装で御来校ください。

どうぞよろしくお願いいたします。
この記事のURL | R4 4年生(もくせい学年) | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ